趣味があると、人生は充実するといいますよね。
仕事が終わってからの時間は、自分が夢中になれるものと向き合う時間を作りたいものです。
そこで今回は、一般的なものから一風変わったものまで、おすすめの趣味をまとめました。
是非参考にしてみてくださいね。
1.インドア派におすすめの趣味【一般編】
一般的なインドア派におすすめの趣味をまとめました。
・映画鑑賞
映画館の雰囲気、ワクワクしますよね。
映画館は高い、行くのが面倒くさい、という方にも、最近はamazonプライムやfuluなど月額や年会費を払えば映画が見放題というサービスもたくさん出てきています。
初めの2週間は無料でお試しをやっているサービスもありますので、是非チェックしてみてくださいね。
・読書
良本は知見を広げ、心を豊かにしてくれます。
本はかさばるというそこのあなた…、最近は、amazonのkindleや楽天booksなど、電子書籍サービスも充実してきています。
電子書籍ならいくら買ってもかさばらないですし、スマホやタブレット、パソコンなど好きな端末でいつでもどこでも読めちゃいます。
amazonからは電子書籍リーダーのkindle端末も発売されており、目に優しく紙と同じような感覚で読めるため、就寝前の読書タイムにぴったりです。
また、最近ではamazonから「本を聞く」Audibleというサービスも出てきていますので、これなら、何か作業しながらでも本が読めてしまいますね。
・創作系趣味(UVレジン、手芸等)
手芸、すなわち何かを作ることです。
ユザワヤなどの手芸屋に行けば、市販で売っているようなネックレスに使われているようなビーズや材料が格安で手に入ってしまいます。
女性ならば樹脂(レジン)を使ったアクセサリー作りなどがおすすめです。
工夫次第ではこんなものまでできちゃいます。
また、そうして作ったものをminneなどのハンドメイドサイトで売れば、おこづかい稼ぎにもなって一石二鳥ですね!
3.料理
料理ができるといいですよね。
男性でも女性でも重宝されること間違いなしです。
cookpadなどのサイトはもちろん、アプリで動画でわかりやすく料理などの作り方を教えてくれるDELISH KITCHENなどのサービスもあります。
少しづつ作れる料理のレパートリーが増えたら、家族や友人にふるまうのもいいですね。
一人ではなかなか作る気にならない…という方は、料理教室に通うという手もあります。
4.ジム・ヨガ
室内でもできる運動といったら、ジム・ヨガ通いですよね。
定番中の定番です。
日ごろあまり運動されないという方は、是非この機会に運動を始めてみてはいかがでしょうか。
また、自宅に置けるエアロバイクなどの商品もありますので、外に出たくない、自宅のスペースに余裕があるという方は、そういった商品を買ってみるのもいいかもしれません。
5.自分磨き
この機会に資格の取得のための勉強を始めたり、ファッション・髪型などを研究して新しい自分に生まれ変わってみてはいかがですか。
趣味の資格でしたら色彩検定などがおすすめです。また、海外旅行に備えて英語の勉強などを始めてみるのもいいですね。
2.インドア派におすすめの趣味【特殊編】
ここからは少し変わったインドア派の趣味について紹介していきます。
1.楽器
こちらも定番といえば定番になるのかもしれません。習いに行くもよし、まずは楽譜を買って自分で練習してみるのもよし。
どの楽器がいいかわからない、という方は一度近くの楽器屋さんへ見に行ってみてはいかがでしょう。動画サイトで様々な方が演奏を披露していますので、そこから好きな楽器をみつけるのもいいかもしれません。
マンション住まいの方でも、電子ピアノや電子バイオリンという選択肢があります。
また、近くにそういったコミュニティーがあれば参加してみるのも、新たな仲間づくりのきっかけとなりますね。
2.将棋・囲碁・チェス
頭がよくなりそうなイメージのある囲碁・将棋・チェス。
パソコン上やアプリで見ず知らずの人と対戦できるものも多くありますね。
コンピューターと対戦したのちに一度、自分の実力を確かめてみてはいかがですか。
3.カクテルづくり
ベース(基酒)となる酒に、他の酒またはジュースなどを混ぜて作るカクテル。
私のおすすめはリキュール「ルジェ」です。特に定番のカシス味「クレーム ド カシス」はお好みでオレンジジュースで割っても、カルピスや牛乳で割ってもお店の味が手軽に楽しめてしまいます。
甘いお酒は苦手という方も、他にもたくさんの種類のお酒があるので、一度調べてみてはいかがでしょう。作り方を極めて友人・知人にふるまえば一目置かれること間違いなしです。
4.ジグソーパズル・パズル系
最近は半透明のものから立体的なものまで、様々なパズルがあります。
Loftなどのお店に行けばコーナーが設けられていますので、是非のぞいてみてはいかがでしょう。休日にじっくりパズルと向き合うことは、自分を落ち着かせるのに最適な趣味といえるかもしれません。
このほかにも、謎解きなどが好きな方は脱出ゲームアプリ、手軽にできるものではルービックキューブなどもおすすめです。
5.アクアリウム・観葉植物
自宅に手軽な癒しを‥、ということで、アクアリウムづくりはいかがですか。最近は小さい水槽もたくさん出ていますし、ベタという観賞魚でしたら瓶一つで飼えるのでオススメですね。
最近はアクアリウム関連の本もたくさん出ていますし、気になる方は本屋で立ち読みしてみてもいいかもしれません。
水は嫌だ、という方や生き物はちょっと‥、という方は、観葉植物や苔を育ててみるのも、いいかもしれません。ホームセンターなどに行けばたくさんおいてありますので、是非一度覗いてみてくださいね。
まとめ
ここまでインドア派の趣味について紹介してきました。
私のお勧めはやはり定番の映画鑑賞と読書になります。
自己啓発として英語やプログラミングなど新たなスキルを身に着けるのもいいかもしれませんね。
ここに挙げたものはインドア派の趣味の中でもほんの一部になりますので、気になる方は是非一度調べてみてくださいね。それでは!
0コメント